他のレシピ→ @keigo.eigyokudo
何回も試作して、微調整を繰り返しながら1番美味しいと思うレシピを公開しています。
なので毎回使い切りレシピとはいきませんが、今回はこのテーマを元にレシピ開発してみました。
材料もなるべく少なく、でも味はお店で売れるレベルの味です。
沢山の方に愛されるレシピになったら嬉しいです。
空気をしっかり含ませて焼くレシピなので、クリームチーズは硬めの状態から始めます。
詳しく知りたい方は、YouTubeに公開している抹茶チーズケーキに載せてます。
柔らかいクリームチーズ、硬いチーズクリームで作った時の動画を載せてますので参考にしてみてください。
18cm×9cm×6cmの貝印のパウンドケーキ型
・クリームチーズ 200g
・グラニュー糖 74g
・マスカルポーネ 100g
・サワークリーム 100g
・全卵 2個
▪️卵は常温に戻して使用します
⚠︎型に注ぐ時に、白いつぶつぶがある場合はクリームチーズです。 焼いても溶けずにそのまま残るので、液体が出来た時点で白いつぶつぶが出来た場合は必ず漉しましょう。
⚠︎クリームチーズは販売されている種類によって、「硬いもの」「普通のもの」「柔らかいもの」の3種類があります。
常温に出していても柔らかくならない場合の種類もあるので、その場合は電子レンジ(500w)で10〜20秒ずつ入れて、状態を見ながら柔らかくしましょう。
それでも残る場合は必ず漉しましょう。
▪️各オーブンで焼き上がりが異なります。
温度は目安なので、お手持ちのオーブンで
調整してみてくださいね。
︎ ▪️湯煎の作り方
熱湯を注ぐと、余計に火が入るので60度近くのお湯が最適です。
温度計がない場合は、
沸騰したお湯と、水を半分ずつ入れるとその位の温度になります。
ここでは、800gの沸騰したお湯と800gの水を使いました。
#チーズケーキ #cafe
#cheesecake #cheese #晩御飯 #丁寧な暮らし #節約レシピ #時短料理 #便利グッズ #便利アイテム #キッチンアイテム #sweets #sweetstagram #yummy #yummyfood #クラスム #レシピ #簡単レシピ #時短レシピ #節約days #おもてなし料理 #生活の知恵 #おもてなし #暮らしの知恵 #豆知識 #簡単スイーツ #スイーツレシピ #スイーツ #조리법
#홈카페
